古家をどう捉えるか?古家再生の波はどこから始まったのか?
「台湾感性(대만감성)」がSNSを席巻するなか、街の日常からスマートフォンの画面へと流れ込む「古い建物(老屋)」たちは、いつもどこかフィルムのようにノスタルジックな色彩を帯びて映し出されます。けれど、その感傷や美的なフィルターを取り払えば、築50年以上の建物が約111万棟にも及ぶという現実が見えてきます。それらは島の都市発展の中で決して無視できない、確かな煉瓦と瓦の存在。いまこそ、カメラの焦点を遠ざけ、過去ではなく「現在」と「未来」の解決策にピントを合わせるべき時なのです。近年、多くの家主、起業家、空間分野の専門家が、熱意を持って古家再生に取り組んでいるが、理想が現実に直面すると、一連の難しい課題も浮上してくる。「修復資金はどこから調達するのか?歴史的な風合いと現代的機能のバランスをどう取るのか?持続可能な商業モデルをどのように見つけるのか?
老建築の再生現場で生まれる数々の疑問に応えるため、雄本チームは2年の歳月をかけて制作を進めてきました。長年にわたり第一線で培ってきた実務経験と産業への洞察を一冊に凝縮した書籍『老屋熟成:32軒の素敵な家の物語を語り、住宅高齢化時代に捧げる、活性化から修復までのサステナブルな実践ガイド』は本日より予約受付を開始し、9月24日に正式刊行されます。
感傷やノスタルジーを語るだけではなく、雄本チームは実践に基づく具体的な方法論を提示しています。
「本書の活性化事例は、古家保存の夢を様々な実行可能な戦略に変えています」
──水瓶子│青田七六文化長
水瓶子先生の言葉通り、『老屋熟成』の核心は「方法」にあります。雄本チームは台湾全土の32カ所の再生された古家を訪れ、家主や修復者、経営チームにインタビューし、熟成後の素晴らしさだけでなく、直面した挫折や転機も詳細に記録しています。本書の特徴:
❏ 概念の整理|古家の価値と可能性を定義し、鉄道関連の老朽家屋の衰退と復活から始まり、3軒の病院、3軒の民家、4軒のデパートの転身を語り、台湾における古家再生の思潮を大局的に整理します。
❏ 事例分析|32の“熟成”事例に込められた物語を探る:私たちは、クラウドファンディングプラットフォーム「貝殻好室(ベイコ・ハウス)」が、古民家の持つ独特な空気感をいかに活かし、他に代えがたい体験空間をつくり出したかを紹介します。また、南郭宿舎群では、教員と生徒たちが教育活動を通して、取り壊しの危機にあった古建築を救い、世代をつなぐ“現地教室”へと転換した過程を目撃します。さらに、高雄の「小本宿舎」が革新的な「先に賃貸、のちに購入」というモデルによって、古屋を住まい本来の姿へと取り戻した事例を分析します。
❏ 実務Q&A|法令の評価、設計計画、修復工事から運営モデルまで、古家再生の道のりでよくある問題に体系的に回答します。
実践者のための参考書:『老屋熟成』構成一覧
▌推薦の序文
 古家を、思い出のタイムカプセルから、未来を芽吹かせる培養皿へと再生させる──張聖琳
 持続可能な都市への契機—庶民の生活に立ち返る古家の活性化と再利用──栄芳杰
▌自序
私たちは「古い建物を必要としている」──蕭定雄
▌Part I 古家と共存するための8つの見解
 Q1. 私の家は古家?
 Q2. 再生の理由
 Q3. 何事も始めるのは難しいけれど、どのくらい大変?
 Q4. 古家修復にかかる費用は?補助金について、どこで調べればいい?
 Q5. 古家再生の道のりにおける複雑な課題と対話
 Q6. 古家の多様な価値を探る
 Q7. 古家の経営はある種の学問
 Q8. 古家の再生、継続的な生活実践として
▌Part II 古家の美と哀愁
 01. 古家再生の夜明けと証言──概念の芽生えと保存運動の歴史的進展
 02. 鉄道古家の道を探る再生──鉄道建築物の保存・再利用の課題と機会
 03. 3軒の旧病院建築の異なる運命──鹿港百川医院、鹿港長源医院、嘉義吳杯初済生病院
 04. 修復だけでなく、経営の課題にも向き合う──3軒の古家の再生モデル
 05. 古家と現代社会の接点を見出す──4軒の百貨店が証明する台湾の古家の変革と再生
▌Part III 古家再生の代表的事例
 01. 白米甕砲台│清朝統治時代│文化空間
 02. 貝殻好室│清国統治時代│商業空間
 03. 大渓源古本舗│清朝統治時代│文化空間
 04. 長源医院-鹿港歴史影像館│清朝統治時代│複合空間
 05. 曲巷冬晴 Suki na B&B│清朝統治時代│商業空間
 06. 青田七六│日本統治時代│商業空間
 07. 榕錦時光生活園区│日本統治時代│複合空間
 08. 和合青田│日本統治時代│商業空間
 09. 新埔潘錦河故居│日本統治時代│商業空間
 10. 或者新州屋│日本統治時代│商業空間
 11. 埔里能高俱楽部│日本統治時代│商業空間
 12. 南郭郡守官舎│日本統治時代│教育空間
 13. 虎尾建国眷村│日本統治時代│複合空間
 14. 嘉義旧監獄・宿舎群│日本統治時代│複合空間
 15. 後壁黄家古民家│日本統治時代│住宅空間
 16. 林百貨│日本統治時代│商業空間
 17. 新化恵生病院│日本統治時代│教育空間
 18. 小転角 ArtDe Corner│日本統治時代│文化空間
 19. 基隆太平小学校旧校舎│戦後│商業空間
 20. 国立歴史博物館│戦後│文化空間
 21. 台北単車 Space Station│戦後│住宅空間
 22. 実践大学民生学院教学棟・学務棟│戦後│教育空間
 23. 第四信用合作社│戦後│商業空間
 24. 継光工務所│戦後│複合空間
 25. 高雄小本宿舎│戦後│住宅空間
 26. 苗栗出磺坑│産業│複合空間
 27. 太平買煙場│産業│文化空間
 28. 三和瓦窯│産業│複合空間
 29. 棧貳庫 KW2│産業│商業空間
 30. 旗津技工舍│産業│複合空間
 31. 台湾鳳梨工場│産業│文化空間
 32. 驛前大和頓物所│産業│商業空間
▌付録──古家再生の第一歩:活性化プロセスQ&A
 01. 古家修復の事前調査、評価とプロセス
 02. 古家の空間設計と施工統合
 03. 古家の再利用と経営管理
▌専門家・学者からの推薦
 【特別寄稿】
 張聖琳│茶農/国立台湾大学建築・都市農村研究所教授兼創新設計学院副院長
 栄芳杰|国立清華大学環境・文化資源学系、人文社会学院学士課程兼任准教授、
 財団法人古都保存再生文教基金会董事
 【各界からの推薦】
 水瓶子│青田七六文化長
 呂耀中│逢甲大学建築研究設計センター主任
 林曉薇│中原大学建築学科教授、台湾文化資産学会理事長
 凌宗魁│建築文化資産従事者
 黃俊銘│中原大学文化資産保存研究センター准教授
 黃筠舒│時境建築士事務所代表建築士
 黃金樺│日常経典創設者、前彰化県政府青年発展処初代処長
 謝佩娟│雄本老屋計画有限公司総合コンサルタント
 鍾心怡│鍾心怡建築士事務所代表建築士、財団法人古都保存再生文教基金会理事長
 蘇明修│国立雲林科技大学建築・室内設計学科准教授
 蘇瑛敏│国立台北科技大学設計学院副院長、建築学科教授
 吳宜晏│建走大叔@建走共創整合有限会社責任者
『老屋熟成』予約購入情報
❏ 出版スケジュール|9/17 ᴡᴇᴅ. オンライン書店で予約受付開始、9/24 ᴡᴇᴅ. 台湾全土の書店で発売開始
❏ 予約期間|2025.09.17 ᴡᴇᴅ.~2025.09.23 ᴡᴇᴅ.
❏ 予約販売店|博客来/誠品/読冊/金石堂
❏ 書籍定価|NT$ 660